COLUMN
2025.11.05 お役立ちアイテム

TiktokやInstagramの動画はどう撮る?おすすめアイテムと合わせてご紹介

TiktokやInstagramの動画はどう撮る?おすすめアイテムと合わせてご紹介

スマートフォンの普及により、日常的にSNSを楽しむ方が増えました。なかでも短い動画を投稿できるTikTokは、若者はもちろん幅広い世代に人気です。当初は、写真などの画像投稿が主流だったInstagramも、リール機能などの登場でショート動画が注目されています。

TikTokやInstagramで目にする動画はどれもクオリティが高く「どうやって撮影・編集をしているのだろう」「初心者の私が動画を投稿するのは気が引ける」と思うことがあるかもしれませんね。実は、SNSでバズっている動画の多くは、個人が撮影したものが多いのです!

そこで今回は、TikTokやInstagramに投稿する動画の撮り方を解説します。おすすめのアイテムと合わせてご紹介するので、動画撮影や編集、投稿に興味のある方はぜひご参考ください。

 

 

みんなが見てる!SNSの動画にはどんな種類があるのかチェックしよう
サクッと上手に撮りたい!動画撮影時に覚えておきたいテクニックとは
個人でも簡単に上手く撮れる!おすすめアイテムとは

 

 

みんなが見てる!SNSの動画にはどんな種類があるのかチェックしよう

 

はじめに、TikTokやInstagramではどんなショート動画が流行っているのかをチェックしましょう。タイミングによってバズる動画は変化しますが、一般的な動画の種類をご紹介します。

 

踊ってみた・歌ってみた系
さまざまな楽曲の振り付けを真似し「踊ってみた」というテーマで投稿する動画は、TikTokの人気ジャンルです。一般的に、踊ってみた系は10~20代の投稿者が多く、個人やグループ、時には芸能人もが公開しています。また、踊ってみたと同様に、さまざまな楽曲を歌い「歌ってみた」というテーマで投稿する動画は、TikTokやInstagramだけではなく、YouTubeでも人気です。投稿者の年齢層は幅広く、歌手を目指している人が積極的に公開する場合もあります。実際に、SNSで歌ってみた動画がバズり、その後デビューしたアーティストもいます。

 

美容・ファッション系
トレンドのメイクやコスメを紹介する動画は、TikTokやInstagramで人気を集めているジャンルです。例えば、おすすめのコスメを使ってメイクをするショート動画の場合、メイク前やメイク途中、そしてメイク完成後のbefore・afterがしっかりと分かるように編集されています。また、季節に合わせてトレンドのコーディネートやファッションアイテムを紹介する動画は、若者が視聴数を伸ばしているジャンルです。ファッションは、定期的に新作を紹介しやすいため、動画のネタに困らないといったメリットがあります。

 

アニマル・赤ちゃん系
犬や猫などの可愛いペットや、動物園の生き物を紹介する動画は、TikTokやInstagram、YouTubeなどで人気を集めているジャンルです。YouTubeでは、水族館にいる生き物の様子を24時間ライブ配信するアカウントも開設され、来園者数が伸びたという効果も見られます。可愛い動物たちの動画は、思わずクスッと笑える内容が多く「癒し系」の代表として確立しています。また、新生児や幼児の可愛い言動・行動を編集した動画も幅広い世代に人気です。赤ちゃんの何気ない生活に癒され、一緒に成長を見守っているかのような気分を味わえます。

旅行・グルメ系
おすすめの観光スポットや飲食店などを紹介する動画は、TikTokやInstagramで人気のジャンルです。幅広い世代に支持されており、今後のお出かけ先を選ぶ参考にされています。例えば「北海道観光の穴場スポット」「東京の絶品パン屋さん」など、特定の地域の情報を発信する動画が多いです。また、時短料理のレシピや、お子さまと一緒に楽しめるレシピなど、家庭料理を豊かにする動画も人気のジャンルです。メイン料理やスイーツなど、さまざまな情報が発信されているので、興味・関心に合わせて動画を検索してみましょう。

 

教育・知識系
知識や使い方などのノウハウを発信する動画は、TikTokやInstagram、YouTubeで人気を集めています。例えば、語学や子育ての考え方、災害時の知識といった情報です。ユニークな動画も多く「可愛いイラストの描き方」「マフラーをオシャレに巻く方法」「一眼レフを初心者でも使いこなす方法」などの投稿が見られます。教育・知識系の動画は、一方的に知識を発信するだけではなく、視聴者の気持ちに寄り添い、実践しやすい内容を含めた動画が効果的です。「自分もこの方法ならできそう」と思える情報を心がけることで、高評価や視聴者数の伸びに繋がります。

 

サクッと上手に撮りたい!動画撮影時に覚えておきたいテクニックとは

TikTokやInstagramに投稿する動画は、必ずしも専用機器が必要ではありません。コツを覚えれば、スマホ1台でも十分に素敵な動画が作成できます。

この項では、動画撮影時に覚えておきたいテクニックについてご紹介します。

動画の構図を工夫しよう
TikTokやInstagramに投稿する動画を撮影する際は、被写体を効果的に配置し、視聴者の印象を大きくする工夫が必要です。スマホでも気軽にできる、構図テクニックは以下の通りになります。・三分割法
画面を縦から横に3等分し、その線上に被写体を置く構図。バランスの良さや安定性が感じられる。・対称
中心線に対し、左右対称に被写体を置く構図。美しさや安定性が感じられる。・日の丸
被写体を日本国旗の「日の丸」のように中央に置く構図。被写体が強調され、動画全体にインパクトが感じられる。・斜め
被写体を斜めに置く構図。動きや奥行きが感じられるため、風景の撮影などにおすすめ。・額縁
前景に物を置き、被写体を額縁のように囲む。被写体が強調され、奥行きが感じられる。

 

手ブレや明るさ・音に注意しよう
TikTokやInstagramに投稿する動画を撮影する際には、動画のブレや周囲の環境に注意する必要があります。特に、手ブレは動画の品質が大幅に低下する原因になるため、両手でスマホを持ったり、脇を締めて体の揺れを軽減したり、スマホの手ブレ補正機能を使ったりするなどの工夫が大切です。また、撮影する場所によっては明るさや音に配慮が求められます。被写体が暗くなる逆光を避け、適切な環境で撮影を行いましょう。騒音が大きい場所も、撮影時にノイズが入る可能性があるので、静かな場所が適切です。

 

動画編集アプリを有効活用しよう
最近では、スマホでも気軽に動画編集を楽しめるアプリが続々と登場しています。アプリを起動して撮影するほかに、スマホで撮影した動画を後からアプリで編集することが可能です。TikTokやInstagramに投稿する動画を撮る際には、どんなアプリを使用して編集を行うのかを想定した上で撮影を行いましょう。TikTokやInstagram上にも動画編集ができる機能が備わっているので、初めての方はまず操作してみることをおすすめします。スマホで動画編集ができる人気のアプリには「CapCut」「InShot」「iMovie」などがあります。どのアプリも直観的でシンプルな操作が特徴で、トリミングやエフェクト、フィルターなどの一般的な編集が可能です。

 

個人でも簡単に上手く撮れる!おすすめアイテムとは

 

スマホ1台でも高品質な動画を作成できますが、撮影に役立つアイテムがあればより簡単に動画が作れます。ここからは、普段使いにも使えるおすすめのアイテムをご紹介します。

 

三脚

自分を撮影したい時は、スマホをどこかに固定しなければなりません。室内の場合は壁に立てかけることもできますが、屋外など平面が見つからない場所では撮影が難しくなります。

そんなシーンでは、三脚があると便利です。三脚は高さや角度を固定できる機能が備わっているので、さまざまな場所で撮影を楽しめるでしょう。三脚をスマホ用に購入する場合は、コンパクトな製品でも十分に役立ちます。

 

外部マイク

街中や公園など、多くの人が行き交う場所では、周囲の音が動画に入ってしまう恐れがあります。大きな声で話しても、ノイズが含まれると視聴者に内容が伝わりにくくなるでしょう。

そんなシーンでは、外部マイクがあると便利です。スマホのBluetooth機能などを利用して外部マイクを繋ぎ、マイクから音声を拾います。外部マイクには、周囲のノイズを軽減する機能が備わった製品もあるので、ニーズに合わせて購入を検討しましょう。

 

スマホリング

両手でスマホを固定しても、手ブレが気になったり、長時間の撮影で腕が疲れたりするケースが考えられます。特に、女性や学生は手が小さいので、スマホを持ちづらく感じるかもしれません。

そんなシーンでは、スマホリングがあると便利です。最近では、マグネット式で気軽に着脱ができる製品も登場しています。指にリングを通して撮影すれば、手ブレが気になりにくくなるでしょう。リングを立ててスマホスタンドのように利用するのもおすすめです。

 

スマホリングスタンド Magsafe対応 マグネット式 360度回転 メタルリングステッカー付属 全7色(MOT-SRING04)

・マグネットでピタっと装着、片手でも安定して操作
・360°回転リングでちょうどいい位置、角度で使える
・横置きスタンドとしても使える
・Magsafe対応iPhoneやケースにはそのまま装着
・付属メタルリングを使えば、全機種で使える
・あとも残らず取り外しもかんたん、付け替えもワイヤレス充電も快適
・平置きしてもガタつきにくい

 

3Way マグネットリング&スタンド MagSafe対応 360度回転 全4色(MOT-SRING02)

・簡単に装着できる
・2段折りスタンドで好みの角度に調整できる
・マグネットでどんな所でも撮影場所に
・MagSafe対応機器・ケースで使える
・リングを外して手軽にワイヤレス充電
・平置きしてもガタツキしない

 

スマホリングスタンド Magsafe対応 ボールベアリング構造 チキチキ メタルリングステッカー付属 全2色(MOT-SRING03)

・スタンドを持ち歩かずにすむ、スマホリング
・チキチキと360°回転、ピタッと固定
・縦・横どちらにもスタンドできる
・MagSafe対応iPhoneならそのまま使える
・付属メタルリングステッカーで全機種使える
・リングを外して手軽にワイヤレス充電
・フラットに平置きもできる

 

 

 

 

 

 

COLUMN CATEGORY

NEW ARRIVAL