COLUMN
2025.10.10 生活情報

平置き派?マグネット派?あなたの生活にあったスマホスタンドとは

平置き派?マグネット派?あなたの生活にあったスマホスタンドとは

スマートフォンやタブレット、ノートパソコンが普及するにつれ、さまざまな周辺機器が登場しています。その中でも、スマホ(タブレット・PC)スタンドは、端末をより使いやすくするアクセサリーとして人気です。

一方、商品が話題になることで、スタンドも幅広い種類のものが開発されています。そのため、スタンドに対して「どれが使いやすいのか」「安定感や角度調整は大丈夫か」といった不安や悩みを持たれている方も多いでしょう。

そこで今回は、スマホ(タブレット・PC)スタンドの種類について、平置きタイプとマグネットタイプを中心に解説します。シーンに合わせて使いやすいアイテムも変化するので、使用する目的を思い浮かべながらご覧ください。

 

 

スマホ(タブレット・PC)スタンドにはどんな種類があるの?
平置きスタンドの特徴とは
マグネットスタンドの特徴とは
平置き or マグネットのどちらが良いか、シーンごとにご紹介!

 

 

スマホ(タブレット・PC)スタンドにはどんな種類があるの?

 

はじめに、スマホ(タブレット・PC)スタンドの種類についてご紹介します。スタンドは、大きく分けて5種類あります。

 

平置き型(卓上型)

平置き型(卓上型)は、スタンドを机の上などの平らな場所に置き、その上にスマホやタブレット、ノートパソコンを固定して使用する製品です。動画視聴やビデオ会議といった目的に幅広く使用されます。

特に、ノートパソコンは卓上で操作する場面が多いので、パソコン用のスタンドは平置き型が一般的です。製品は樹脂や金属、木製の素材などが利用されています。

 

アーム型

アーム型は、複数本のフレキシブルアームを使ってスマホやタブレットを固定する製品です。アーム部分は自由に折り曲げることが可能で、体勢に合わせて角度や高さを調整することができます。

例えば、屋内ではベッドで転んだまま動画を視聴したり、屋外ではフェンスなどに固定して撮影を行ったりする方法が挙げられます。「卓上以外でスタンドを幅広く使用したい」という方におすすめのタイプです。

 

クリップ型

クリップ型は、スタンドに付属されているクリップ部分を特定の場所に取り付けられる製品です。例えば、車のエアコンの吹き出し口や、ベッドフレームなどに固定できます。

クリップ型は手軽に設置できるメリットがあり、車載用のスマホスタンドとして人気です。ただし、クリップ部分の耐久性は商品によって差があるので、安価なスタンドにはご注意ください。

 

マグネット型

マグネット型は、磁石の力を利用してスマホを固定する製品です。MagSafeに対応した端末のほか、MagSafeに対応したスマホケース・メタルプレートを付属していれば利用できます。

マグネット型は、その利便性から車載用アイテムとしても人気です。シンプルな設計で、小さなお子さまからお年寄りの方まで使いやすいスタンドといえるでしょう。

 

 

三脚型
三脚型は、ビデオカメラを固定する三脚のようにスマホやタブレットを取り付けられる製品です。試合や発表会の動画撮影など、主に屋外で使用されることを目的としています。

三脚部分は、畳んで収納できるタイプが一般的です。高さ調整や角度調整も自由にできるので「スマホで長時間撮影したい」といったニーズに応えます。

 

平置きスタンドの特徴とは

 

5種類のスマホ(タブレット・PC)スタンドについてご紹介しましたが、最も一般的なタイプは平置き型のスタンドです。この項では、平置きスタンドの特徴について詳しく解説します。

 

手元を空けて作業できる
平置きスタンドの大きな特徴は、動画や資料を見ながら作業をする人が、手元を空けられるということです。例えば、Zoomで会議をしながらノートにメモを取ったり、レシピ動画を見ながら料理をしたりすることができます。

 

姿勢が改善し、疲れを軽減する
最近では、在宅でも仕事ができる場面が増えてきました。しかし、書斎を用意している方は少なく、自宅のリビングなどデスクワークに特化していない環境でパソコン作業をしている方は多いものです。

例えば、ノートパソコンスタンドを使用すると、適切な高さや角度にパソコンを調整できます。姿勢が改善され、身体の疲れが軽減することで、快適なデスクワークに繋がるでしょう。

 

安定性・耐久性に優れている製品が多い
平置きスタンドは、机の上などの平らな場所で使用することを前提としているため、アーム型やクリップ型と比較して安定性が高い特徴があります。また、シンプルな構造で壊れにくく、耐久性にも優れています。

特に、大きなサイズのタブレットやノートパソコン用に設計されたスタンドは、耐荷重も大きく設定されているので、安心して使用することができるでしょう。最近では、放熱性にこだわった製品も登場しています。

 

スタンドに乗せたまま充電 角度調整できるアルミスタンド スマートフォン/タブレット対応 1年保証(MOT-SPSTD02)

・シンプルなデザインで高級感のあるアルミスタンド
・iPad ProやNintendo Switchにも対応
・スタンドに載せたまま充電もイヤホンも使用可能
・シリコンパッドで端末を固定・保護
・安心の1年保証

 

肩や背中への負担を軽減 アルミニウム製360度回転ノートPCスタンド 2年保証(MOT-PCSTD08)

・360度回転で、スペースを有効的に活用
・耐荷重10㎏で安定性も抜群
・正しい姿勢をサポート、肩や背中への負担を軽減
・軽量なのに丈夫なアルミニウム合金製
・17インチまでのノートパソコンやタブレットに対応
・簡単3ステップ
・安心の2年保証付き

 

 

マグネットスタンドの特徴とは

 

スマートフォンの進化に伴い、近年最も注目を集めているのがマグネット型のスタンドです。この項では、マグネットスタンドの特徴について詳しく解説します。

 

強力なマグネットでピタッと固定できる
マグネット型のスタンドは、強力な磁石を使用しているため、スマホを近付けるだけでピタッと固定することができます。初めてマグネット型を使用する方は「外れてスマホが落下するのでは・・・」と心配に思うかもしれませんが、吸盤でスマホを固定するよりも突然外れるリスクは低いです。

 

簡単にスマホを着脱できる
マグネット型のスタンドは、アーム型のフレキシブルアームを外すような手間が一切かかりません。片手で簡単に取り外すことができるため、急いでいる時でも着脱が便利です。

 

スマホやケースが傷つきにくい
マグネット型のスタンドは、ピタッとくっつけるだけで固定できるため、スマホやそのケースに傷が付きにくい特徴があります。また、スマホリングに抵抗感のある方にも適しており、本体の外観を損なうこともなく使用できます。

 

対応するスマホやケースが限られる
先ほども触れましたが、マグネットスタンドを使用するためには、MagSafeに対応した端末やケース、メタルプレートが必要です。MagSafeとは、iPhoneで有名なApple社が開発した「磁力を活用した接続システム」の総称で、iPhoneシリーズではiPhone12以降のモデルに搭載されています。

MagSafeを利用した機器には、スマホスタンドのほかワイヤレス充電器やカードウォレットなどがあります。MagSafeに対応したケースや周辺機器を選ぶ場合は、Apple認証(MFi)の有無を確認することで、安定した強さの磁力が保障されるでしょう。

 

マグネットスタンド MagSafe対応 360度回転 アルミ製 1年保証 (MOT-MGSTD01)

・マグネットでピタッと固定できるスマートフォン、タブレットスタンド
・高さも角度も自由に調整でき、画面をより見やすい位置にできる
・チキチキと360°回転させて、好きな位置に固定できる
・メタルリングステッカー付属で、MagSafe非対応スマホやタブレットでも使える
・安定感ある台座に、高級感のあるアルミニウム製スタンド
・安心の1年保証付き

 

 

平置き or マグネットのどちらが良いか、シーンごとにご紹介!

ここからは、平置き型とマグネット型、どちらが適しているのかをシーンごとにご紹介していきます。お手持ちのスマホやタブレット、ノートパソコンなどを確認した上で、どんなスタンドが便利なのかを考えてみてくださいね。

 

 

タブレットやノートパソコンのスタンドが欲しい方は平置き派

 

現在、マグネット型のスタンドはスマホ用の製品が主流です。そのため、タブレットやノートパソコン用にスタンドを準備したい方は、平置き型のスタンドをおすすめします。

 

 

お手持ちのスマホがMagSafeに対応していない方は平置き派

 

マグネット型のスタンドは対応端末やケースが限定されるので、お手持ちのスマホがMagSafeに対応していない場合は平置き型のスタンドがおすすめです。ただし、近いうちに新しいスマホへ買い替える予定のある方は、マグネット型のスタンドを用意し、MagSafeに対応したケースやメタルプレートを利用して固定すると良いでしょう。

 

 

シンプルさやスマートさを重視する方はマグネット派

 

シンプルな設計やスマートな固定機能を重視する方は、マグネット型のスタンドをおすすめします。マグネットスタンドは磁力で取り付けられるため、固定する部品などが付属されておらず、スタイリッシュなデザインの製品が多いです。

 

 

車内でスタンドを使用したい方はマグネット派

 

車内でスマホスタンドを使用したい方は、マグネット型のスタンドがおすすめです。最近では、MagSafeに対応した車載用スタンドも登場しており、車の乗り降り時に簡単にスマホを着脱できると評判になっています。中には固定時にスマホの充電が可能な製品もあるので、一石二鳥です。

 

 

マグネット式 ワイヤレス充電器 車載 Qi2 MagSafe対応 15W 冷却ファン&冷却プレート付 シリコンケーブル付属 全1色 2年保証(MOT-QI15WCH02-EC)

・車のいつもの場所で、片手でスマホをピタッと充電
・車移動の時間を使って、最大15Wで急速充電
・放熱ファンと、冷却プレートでスマホを冷やす
・選べる2通りの設置方法/ エアコン吹き出し口にクリップ固定と、ダッシュボードに貼り付け
・スマホを好みの位置に固定できる
・充電状況が一目でわかるLEDライト
・ケース装着時でもつかえる
・安心の充電保護システム
・安心の2年保証

 

 

 

 

 

 

 

COLUMN CATEGORY

NEW ARRIVAL