COLUMN
2025.07.23 生活情報

レンタカーとカーシェア、どっちが良いの?快適なカーライフのために♪

レンタカーとカーシェア、どっちが良いの?快適なカーライフのために♪

自家用車は移動にとても便利ですが、バスや電車などの公共交通機関が充実している地域ではマイカーを保有していない方も多く見られます。そのため、遠方への外出や旅行の際には車を借りる機会が出てくるのではないでしょうか。

車を借りる方法には、大きく分けて「レンタカー」と「カーシェア」の2種類があります。普段から車を借りる習慣のない方は、それぞれの違いがよく分からないかもしれません。

 

そこで今回は、レンタカーとカーシェアの違いを徹底解説し、さまざまなシーンを想定しながら効率的な利用方法を考えていきましょう。カーライフに便利なグッズもご紹介するので、ぜひご参考ください。

 

 

今さら聞けない?レンタカーとカーシェアの違い
レンタカーとカーシェアのメリット・デメリットとは?
シーン別に考えよう!レンタカーとカーシェア、どっちが便利?
レンタカーでもカーシェアでも活用できる!カーライフの便利グッズとは?

 

 

今さら聞けない?レンタカーとカーシェアの違い

 

じめに、レンタカーとカーシェアは一体何が違うのかについて確認します。

 

レンタカーとは

レンタカーの大きな特徴は、事前に予約した車を数時間から数日単位でレンタルできる点です。長期的に借りる場合は、数か月単位にもなり得ます。

レンタカーの料金は、借りた時間や日数に応じて発生します。利用の延長を申請しない限りは、予約時に料金が確定する場合が多いです。

レンタカーは、店舗でスタッフを通して貸出・返却手続きが行われます。

 

カーシェアとは

カーシェアの大きな特徴は、指定の車を会員登録しているメンバーで共有して使用(シェア)する点です。事前に会員登録をすることで、街中のステーションから所定の車を利用することができます。

カーシェアは、パソコンやスマートフォンを使って希望の時間やステーションを選んでおくことで、予約時にその場所で車を借りられます。カーシェアの料金は、月額料金と借りた時間に応じた利用料金が発生するのが一般的です。

 

 

レンタカーとカーシェアのメリット・デメリットとは?

 

次に、レンタカーとカーシェアのメリット・デメリットについて考えます。

【レンタカー】メリット
レンタカーはスタッフが車の管理を行っているため、店舗で清掃が行われます。座席周りの消毒なども徹底されているので、利用時には清潔な状態でレンタカーに乗ることができるでしょう。また、希望の車種を自由に選べたり、必要な装備をオプションとして付けたりできる点もレンタカーのメリットです。例えば、家族旅行ならミニバンを借りることができますし、チャイルドシートをオプションで付けることもできます。

 

【レンタカー】デメリット
レンタカーは、貸出・返却手続きなどを店舗で行う必要があります。書類の記入や免許証の控えなどを都度求められるので、面倒に感じる場合もあるでしょう。また、一般的なルールとして、レンタカーを返却する際にはガソリンを満タンにしなければなりません。土地勘のない方は、店舗に近いガソリンスタンドを探さなければならず、時間を要する可能性があります。

 

 

【カーシェア】メリット
カーシェアは、事前に会員登録をしておくことで、24時間いつでも利用することが可能です。スタッフとの対面手続きは不要で、車の施錠・解錠は専用のICカードや電子鍵などを使用します。また、カーシェアは15分程度の短時間でも車を利用することができます。返却時にはガソリンを満タンにする必要もないので、気軽に車を借りられる点が評価されています。※ただし、ガソリン残量が少なくなっている場合は、利用者が無料でガソリンを入れられるカードなどを使った給油の協力が求められます。

 

【カーシェア】デメリット
カーシェアの車は、コインパーキングやマンションの駐車場などにステーションを構え、管理されています。スタッフが巡回して清掃や点検を行いますが、毎日チェックされているとは限りません。そのため、前の利用者が車内を汚し、そのままになっている恐れもあります。また、カーシェアはステーションに設置されている所定の車を利用することになるため、車種を選ぶことはできません。例えば、周囲には自分に合わない車種しかなく、1か月間カーシェアを利用しなかったとしても月額料金が発生する可能性があります。

 

 

 

シーン別に考えよう!レンタカーとカーシェア、どっちが便利?

レンタカーとカーシェアにはそれぞれ特徴があります。そのため、メリット・デメリットを理解したうえで車を借りることが大切です。

ここからは、レンタカーとカーシェアの特徴を押さえ「こんな時はレンタカー(またはカーシェア)が便利!」という場面についてご紹介します。

遠出時に片道だけ車を借りたいなら【レンタカー】

旅行の際「行きは車で移動し、帰りは疲れるから新幹線で移動したい」といった場面ではレンタカーの利用がおすすめです。カーシェアは、借りたステーションに車を返す必要がありますが、レンタカーは連携している他の店舗へ返すという利用方法が選べます。

そのため「行きはA店で車を借りて移動し、移動先のB店に返却する」という使い方ができるのです。このサービスを「乗り捨て」と呼びますが、店舗によってはサービスを導入していない可能性もあるので事前に確認を行いましょう。

 

引越し時に特定の車種を借りたいなら【レンタカー】

ひとり暮らしなど、家財や荷物が少ない場合は、引越し業者に依頼せず自分で引越しを済ませる場合も考えられます。そんな時は、軽トラックなど特定の車種を借りられると便利です。

レンタカー会社には、軽トラックなどの特殊な車種を借りられる店舗があります。借りる時間によっては、引越し業者に依頼するよりも引越し費用を抑えることができるでしょう。

 

子どもの送迎やスーパーの買い出しなど、日常的に車を借りたいなら【カーシェア】

短時間利用に向いているカーシェアは「日常的に自宅周辺で車を借りたい」といったニーズに応えます。例えば、週に数回発生する子どもの習い事の送迎や、スーパーの買い出しなど、ちょっとした外出時にはカーシェアがおすすめです。

「日常的に使用するのなら、自家用車を購入した方が良いのではないか?」という意見もあります。一方で、駐車場の料金や車検などの管理費、故障時の修理費などを考えると、自家用車もかなりの費用が発生します。住んでいる地域やニーズに合わせてカーシェアを利用することで、費用を抑えることが可能です。

 

深夜・早朝出発のお出かけなら【カーシェア】

釣りやゴルフなど、深夜や早朝に出かける必要がある場合は、カーシェアの利用がおすすめです。

深夜や早朝にレンタカーを借りる場合は、店舗が開いている時間帯に手続きに行かなければならず、前日など前もって車を借りる必要があります。一方、カーシェアは24時間好きな時間帯に車を借りることができるので、無駄な費用を省くことが可能です。

 

 

レンタカーでもカーシェアでも活用できる!カーライフの便利グッズとは?

続いて、レンタカーやカーシェアを利用する際に便利な「カーアイテム」をご紹介します。気軽に装着したり持ち運んだりできるグッズを集めたので、ぜひ快適なカーライフにご活用ください。

ティッシュ
自家用車には当たり前のように準備されているティッシュですが、レンタカーやカーシェアの車には置かれていない場合もあります。特に長時間車を利用する場合は、箱ティッシュを必ず車内に持ち込むようにしましょう。

 

消臭スプレー
車内はニオイがこもりやすいので、消臭スプレーを持参すると安心です。出発時、車内にまんべんなく消臭スプレーを吹きかけることで、運転時の不快なニオイを抑え、車酔いを防ぐことができます。

また、借りた車を返却する際にも、次の利用者が気持ちよく乗車できるよう消臭スプレーを使用すると親切です。

 

クッション
長時間のドライブは、同じ姿勢が続くことで首や肩、腰などに負担がかかりやすくなります。特に、レンタカーやカーシェアの乗り慣れない車種に乗ることで、余計に身体を痛めてしまう恐れがあるでしょう。

そこで、使い慣れたクッションがあると、リラックス効果が期待できます。首や腰などをサポートするために開発された車用のクッションを使ってみるのもおすすめです。

 

車載用空気清浄機
最近では、車載用の空気清浄機が登場しています。ホコリや花粉などの軽減が期待でき、車内の空気を快適に保つことが可能です。車載用空気清浄機はコンパクトな商品が多く、脱臭機能が付いているものもあります。

 

取り外し可能なスマホホルダー
車内でスマートフォンから音楽を流したり、ナビとして利用したりする場合は、スマホを固定できるスマホホルダーがあると便利です。レンタカーやカーシェアの車は返却する必要があるため、エアコンの吹出口に挿し込めるタイプなどの取り外し可能なスマホホルダーがおすすめです。

 

シガーソケット用 USBチャージャー
レンタカーやカーシェアでは、カーナビの付いている車もありますが「慣れないナビよりはスマホのナビアプリを使いたい」という方も多いです。一方、スマホを使い続けているとバッテリー残量もどんどん減ってしまいます。

そんな時は、シガーソケットに挿し込めるUSBチャージャーがあると便利です。スマホを充電しながらナビとして使用できるので、安心してドライブを楽しめるでしょう。

 

USB車載充電器 PD65W USB-C×2 普通車トラック両対応 2年保証(MOT-DCPD65C2)

・最大65W充電対応の車載充電器
・2台同時にも急速充電できる
・あらゆる機器を急速充電
・通電確認ランプで充電が目にみえる
・車の中でも幅広い機種を充電できる
・12/24V車どちらも対応

 

 

車載用Qi2 ワイヤレス充電器
シガーソケット用のUSBチャージャーの他に、車載用Qi2に対応したワイヤレス充電器も登場しています。ワイヤレス充電器は、マグネットでスマホをピタッと装着することができ、好みの位置に固定可能です。

車内が暑くなりやすいことを考慮し、放熱ファンや冷却プレートを搭載した商品もあります。ただし、レンタカーやカーシェアの車種や規定によっては取り付けがふさわしくない場合もあるので、事前に確認を行いましょう。

 

マグネット式 ワイヤレス充電器 車載 Qi2 MagSafe対応 15W 冷却ファン&冷却プレート付 シリコンケーブル付属 全1色 2年保証(MOT-QI15WCH02-EC)

・車のいつもの場所で、片手でスマホをピタッと充電
・車移動の時間を使って、最大15Wで急速充電
・放熱ファンと、冷却プレートでスマホを冷やす
・選べる2通りの設置方法/ エアコン吹き出し口にクリップ固定
・選べる2通りの設置方法/ ダッシュボードに貼り付け
・スマホを好みの位置に固定できる
・充電状況が一目でわかるLEDライト
・ケース装着時でもつかえる
・安心の充電保護システム
・付属品
・安心の2年保証

 

 

 

 

 

 

 

 

 

COLUMN CATEGORY

NEW ARRIVAL