ワクワクする初めての一人暮らし♪ 理想のお部屋づくりのコツとは?

高校や大学を卒業し、この春から大学生や社会人として新たな生活をスタートさせる方も多いでしょう。特に、初めて一人暮らしをする場合は、ワクワクした気持ちと同じくらい不安を感じるものです。
慣れない土地では、数ある物件の中から理想のお部屋を見つけ出すのは難しく「後から後悔した」という話もよく耳にします。失敗しないお部屋選び、そしてお部屋づくりにはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
そこで今回は、初めての一人暮らしに欠かせないお部屋選びのポイントや準備物、オシャレなお部屋づくりのコツについて詳しくご紹介します。
まずはお部屋選び!これだけは最低限チェックしておこう
間取りに合わせてしっかり準備!家具家電や最低限必要な生活アイテムを紹介
ここがポイント!「色」に注目してオシャレなお部屋作りを♪
まずはお部屋選び!これだけは最低限チェックしておこう
はじめに、数多くの物件情報から自分に合ったお部屋を選ぶために必要なポイントについて確認します。最低限チェックしておきたい項目をご紹介するので、ぜひ目を通してみてください。
予算設定時には、家賃以外の諸費用もチェック
まず、理想の物件情報を絞るためには予算設定が必要です。毎月支払いが発生する家賃は、収入の30%以内が目安と言われています。社会人なら給料を、学生の場合は両親からの仕送りやバイト代をある程度把握しておきましょう。
また、賃貸物件では家賃の他にも諸費用が発生する可能性があります。例えば敷金や礼金、仲介手数料といった「初期費用」は、家賃の4~6か月分が目安です。その他にも「管理費」や家財補償・賠償責任補償のための「保険料」などが求められる場合もあるためご注意ください。
立地条件を考える際は、アクセスの良さも参考に
学業や仕事を主な目的として一人暮らしを始める場合、生活の利便性を考慮するなら学校や職場の近くに部屋を構えるのが理想的です。ただし「距離」だけに立地条件を絞ってしまうと、その他の問題に気付かないまま物件を決めてしまう恐れがあります。
例えば、周辺環境の治安が悪かったり、騒音トラブルが発生したりするかもしれません。また、直線距離では学校や職場に近くても、実際に歩いてみると遠回りが必要で、通学・通勤時間が長くなる可能性もあります。
さらに、学校や職場近くの物件は需要が高く、賃料も高くなる傾向があります。例え、一駅離れていても、アクセスが良好で賃料が安い物件があれば、そちらの方が適している場合も考えられるでしょう。
間取りや設備は生活スタイルをイメージして
一般的に、一人暮らしではキッチンと居室の分かれた「1K」やダイニングとキッチンが広い「1DK」、リビングが広くゆったりとした「1LDK」が好まれます。理想的な間取りを見つけるためには、この部屋で自分がどのような生活を送るのかイメージすることが大切です。
例えば、荷物が少なくシンプルな生活を重視する場合は「1K」がおすすめですし、頻繁に料理をする場合はキッチンスペースの広い物件が良いでしょう。間取りに応じて賃料も変動するので、生活スタイルと予算のバランスを図ることがポイントになります。
また、快適な生活を送るためにはセキュリティ面などの設備にも着目してください。特に、女性で一人暮らしをする場合はオートロックや防犯カメラが設置されていると安心です。
間取りに合わせてしっかり準備!家具家電や最低限必要な生活アイテムを紹介
間取りが決まったら、新生活に向けて家具や家電などを準備していきましょう。一人暮らしとはいえ、生活のためには数多くのアイテムが必要です。これだけはおさえておきたい、一人暮らしのための生活必需品についてご紹介します。
一人暮らしを始めるまでに揃えたいもの
一人暮らしを始めるにあたって、まずは必要なものに優先順位を付けて揃えていきましょう。必ず準備しておきたいものは「寝具一式」「カーテン」「テーブル」「冷暖房器具」「冷蔵庫」「洗濯機」「電子レンジ」「照明器具」「調理器具」「日用品」などです。
ベッドやカーテンを準備する際は、間取りや窓の大きさを事前に把握し「購入したけれどサイズが合わなかった」というミスをなくしましょう。冷暖房器具については、物件にエアコンが設置されている場合は特に準備する必要はありません。電子レンジや調理器具は、料理をしない方は必要ないと思われるかもしれませんが、最低限用意しておくことをおすすめします。
日用品とは、食器や洗濯洗剤、ハンガー、掃除用具、タオル、歯ブラシ、ゴミ袋、文房具、ドライバーなどを指します。引越し当日から必要になるアイテムばかりなので、少しずつ揃えていきましょう。
一人暮らしにあると役立つもの
必需品ではありませんが、生活スタイルによって“あると便利”なアイテムをご紹介します。一人暮らしを始めた後に「欲しいな」と思ったタイミングで買い揃えてみても良いでしょう。
例えば「電気ケトル」「炊飯器」「タッパー」「収納家具」「アイロン」「姿見」「延長コード」などが挙げられます。温かいスープや飲み物を飲むなら電気ケトルがあるととても便利です。また、自炊をする場合は炊飯器は欠かせないでしょう。近年、炊飯器はお米を炊くだけではなく、さまざまな料理に活用することができます。さらに、仕事や就職活動でスーツを着る機会のある方は、アイロンでシャツを伸ばし、姿見でお出かけ前の服装をチェックすれば、社会人のマナー違反を防げます。
【男性編】一人暮らしに揃えたいもの
性別によって、生活に必要なアイテムは変化します。男性の場合は「シェーバー」「靴のケア用品」「衣類スチーマー」「消臭グッズ」などを揃えておくと良いでしょう。
ほとんど毎日使用するシェーバーは、充電式の電動アイテムがあると便利です。革靴を履いたりスーツを着用したりする機会の多い方は、靴のケア用品や衣類のシワを伸ばすスチーマーが重宝します。また、仕事終わりにスーツで飲み会に行く機会が多い方など、衣類のニオイが気になる場合は消臭グッズを持っておくと安心です。
【女性編】一人暮らしに揃えたいもの
一人暮らしには、女性ならではの必須アイテムがあります。例えば「生理用品」「洗濯ネット」「防犯グッズ」などが挙げられるでしょう。
生理用品は、一人暮らしでも多めに用意しておくことで安心感が得られます。サニタリーボックスは、トイレが狭い間取りの場合は使い捨てがおすすめです。また、洗濯ネットは下着を入れて洗濯することで型崩れを防ぐことができます。覗き見防止フィルターや解錠防止アイテムなどの防犯グッズも大切です。
ここがポイント!「色」に注目してオシャレなお部屋作りを♪
一人暮らしのお部屋をより居心地の良い空間にするのなら、お部屋の色合いに合わせてインテリアやアイテムを揃えるとオシャレに決まります。ここからは「色」を意識したお部屋づくりのコツについて確認していきましょう。
ベージュ系のお部屋×グレージュのケーブルクリップ
穏やかな色調のベージュは、安心感や落ち着いた心をもたらします。そんな色彩のお部屋に、充電ケーブルや家電製品のコードが煩雑に並んでいるともったいないですよね。
そこで、ケーブルクリップを活用してみてはいかがでしょうか。ケーブルクリップとは、複数のケーブルをひとつにまとめ、お部屋をスッキリと見せるアイテムです。裏面は接着用のシールが付いている他、マグネットに対応している商品もあります。
このケーブルクリップを、ベージュで整ったお部屋のインテリアとして魅せるなら、グレージュカラーのアイテムがおすすめです。グレージュはグレーとベージュがかけ合わさった色彩で、グレーよりも明るく柔らかい印象があります。派手過ぎない色合いで、ベージュ系のお部屋に馴染むでしょう。
sofumo マグネット ケーブルクリップ 6個セット 整理整頓 磁石 両面シール 跡が残らない 全6色(MOT-CBCLIP06)
・マグネットでパチっととめるだけ
・もうイライラしない!ケーブル配線がみるみる整う
・一つ一つ分かれた6個セット
・ほぼ身の回りのケーブル全部に使える
・しっかり貼りつく粘着テープ
・デスク以外でも、どこでも使える
くすみピンク系のお部屋×シャーベットカラーの充電ケーブル
最近トレンドになっている「くすみカラー」。特にピンク系の色調は人気が高く、ヘアカラーやファッション、インテリアにも活躍しています。パステルピンクと比べて落ち着いた色合いを持ち、和風なテイストも感じさせるのが特徴です。
そんなくすみピンク系のお部屋には、くすみカラーよりもパッションなシャーベットカラーの充電ケーブルを揃えてみてはどうでしょうか。水色や黄色、薄紫色、ピンク色がグラデーションしたシャーベットカラーは、やや落ち着きのあるお部屋にアクセントを添えてくれるはずです。
・やわらかく、絡まない
・くるっとまとめて持ち運び
・断線に強い
・スマートフォンやタブレットを最大60Wパワフル充電
・ケーブルバンド付きで持ち運びにも便利
・安心の2年保証
モノトーンのお部屋×ホワイトのタブレットスタンド
スタイリッシュで飽きの来ないモノトーンカラーのお部屋は、在宅ワークや勉学をするのにぴったりな空間です。ただし、ブラック系の色合いばかりを取り入れていると、お部屋が暗い印象になってしまう場合もあります。
そこで、ホワイトカラーで明るいタブレットスタンドを揃えてみてはいかがでしょうか。サイズや角度・高さ調節が可能なスタンドなら、タブレットだけではなくスマートフォンやゲーム機にも利用可能です。また、折り畳み式のアイテムなら場所を取らず、お部屋のスタイリッシュさを維持できるでしょう。
タブレット13インチまでサイズに合わせて調節可能 スライド可動式スタンド コンパクトに折りたためる 1年保証(MOT-SPSTD05)
・スライド可動式なので端末のサイズに合わせて調節可能
・角度だけではなく高さ調節も可能
・コンパクトに折りたためて持ち運びに便利
・iPad ProやNintendo Switchにも対応
・スタンドに載せたまま充電もイヤホンも使用可能
・シリコンパッドでしっかり固定・保護
・安心の1年保証付き
COLUMN CATEGORY
NEW ARRIVAL
-
2025.03.26お役立ちアイテム人気エリアを早めにチェック!ゴールデンウィークにおすすめのお出かけスポットを紹介
-
2025.03.19生活情報ワクワクする初めての一人暮らし♪ 理想のお部屋づくりのコツとは?
-
2025.03.12お役立ちアイテム【2025年】今年の桜の見頃はいつ?便利アイテムを活用してお花見を1日中楽しもう!