COLUMN
2025.10.22 お役立ちアイテム

11月11日は「おそろいの日」!最高のペアを目指して“オソカツ(お揃い活動)”を始めよう

11月11日は「おそろいの日」!最高のペアを目指して“オソカツ(お揃い活動)”を始めよう

「11月11日は何の日?」と聞かれると、有名なお菓子を連想して「ポッキー&プリッツの日!」と答える方も多いでしょう。職場や学校にポッキーやプリッツを持って行き、同僚や友人と食べることがあるかもしれませんね。

実は、11月11日は「ポッキー&プリッツの日」のほかに「おそろいの日」として制定されています。おそろいの日には、一体どんなことをすれば良いのでしょうか?

そこで今回は、おそろいの日の由来や意味について確認し、おそろいの日におすすめなアクションやアイテムについてご紹介します。お揃いをしたい家族や友人、恋人がいる方は、最高のペアを目指して“オソカツ(お揃い活動)”を楽しんでみてくださいね。

 

 
「おそろいの日」って何?その由来や意味を解説
「おそろいの日」は何をする?おすすめの事例をご紹介
先輩ペアに学ぶ!“オソカツ”の極意
“オソカツ”は持ち物もおすすめ!ペアで持てるアイテムをご紹介

 

 

「おそろいの日」って何?その由来や意味を解説

 

はじめに「おそろいの日」がどのように制定され、どんな思いが込められているのかについて確認していきましょう。
ファッションや雑貨などの生活用品を展開する日本企業が考案
「おそろいの日」は、兵庫県神戸市に本社を構える「株式会社フェリシモ」によって考案され、日本記念日協会に認定された正式な記念日です。

フェリシモは、ファッションや雑貨、手作りキットなどを展開し、親子や友人で一緒に楽しめる商品を数多く取り揃えています。また、交流を広げるイベントや、社会貢献活動にも力を入れている企業です。

これらの活動が評価され、フェリシモは日本記念日協会から「記念日文化功労章」も授与されています。

月と日がお揃いになる特別な日
11月11日は「1」だけが4つ並び、月と日の数字が同じ(お揃い)になる特別な日です。ひとつ欠けてもお揃いにならないことから「おそろいの日」として制定されました。考案したフェリシモは、SNSで「#おそろいの日」イベントを開催したり、おそろいの日文化推進準備委員会を発足したりと、積極的に活動を行っています。これらの活動により、11月11日にはX(旧 Twitter)やInstagram、TikTokなどでお揃いのファッションやアイテムを投稿するユーザーが多く見られるようになりました。

 

家族や友人、恋人同士が一緒に楽しむ文化を広げたい
「おそろいの日」を考案した背景には「親子や兄弟姉妹、友人、恋人同士が一緒に楽しむ文化を広げたい」というフェリシモの思いがあります。ファッションだけではなく、幅広いかたちでのコミュニケーションを促進し、おそろいの日という記念日を通じて日常生活に小さな幸せを見つけられることが目的です。

 

「おそろいの日」は何をする?おすすめの事例をご紹介

 

次に、「おそろいの日」には具体的にどのようなことをすれば良いのかについてご紹介します。以下の事例を参考に、おそろいの日をどう過ごすか考えてみてください。

お揃いの服を着る
家族や友人、恋人とお揃いの服を着るのはどうでしょうか?「おそろいの日」はファッション面でも注目されているので、お揃いの服を通じて自己表現の楽しさを知るきっかけになります。
また、お互いの個性を尊重し合うことで、より良い関係にも繋がります。お揃いの服を着た写真をシェアして、特別な瞬間を彩りましょう。

 

お揃いのアイテムを選ぶ
アクセサリーや文房具、スマホケースなどを家族や友人、恋人とお揃いにするのはどうでしょうか?「おそろいの日」に合わせて、同じものを一緒に買いに行ったり、相手と同じものを選んだりすると絆が深まります。
「お揃いの服を着るのは恥ずかしい」という方は、小物をお揃いにするのがおすすめです。周りには分からなくても、二人だけが知っているという“秘密”が特別感を演出します。

一緒に過ごす時間を大切にする
「おそろいの日」は、コミュニケーションを深めるチャンスと捉えることができます。そのため、お揃いにこだわらず、一緒に過ごす時間を大切にするのはどうでしょうか?
普段はバタバタしてゆっくり話す時間がない家族や友人がいる場合は、この記念日を機に一緒に食事をするなどしてみましょう。同じ料理を囲めば、それは立派な“お揃い”です。

 

先輩ペアに学ぶ!“オソカツ”の極意

 

続いて、日常的に“オソカツ(お揃い活動)”を楽しんでいるペアがどのような行動をしているのかについてご紹介します。お揃いの文化は今後もますます拡がりを見せる可能性があるので、今のうちにチェックしておきましょう。

家族でお揃いキャンプへ
家族でテントを張って1泊2日のキャンプへ。写真映えにもこだわるなら、家族でお揃いのTシャツやオーバーオールを着て出かけてみませんか?
例えば、お揃いの長袖Tシャツを購入したり、家族でオリジナルTシャツを作成したりすると良いでしょう。同じ商品が見つからなくても、色味やオーバーオールなどを統一することで、まとまりが生まれます。

 

友人とものづくりイベントへ
友人と同じものを制作したり、一緒に体験したりすることも“オソカツ”のひとつです。料理教室やヨガ体験、ものづくり体験に友人と参加してみてはどうでしょうか?
特に、ものづくり体験は帰って来てからも作品を残しておけるので、思い出作りにピッタリです。陶芸やガラス細工、油絵体験、アクセサリー作りなど幅広いものづくり体験が実施されているので、興味・関心に合わせて参加してみましょう。

恋人とペアルックでテーマパークへ
恋人とテーマパークでデートを楽しむ際は、ぜひペアルックに挑戦しましょう。普段の買い物や学校ではお揃いが恥ずかしくても、遊園地や旅行先なら勇気が出るという方も多いです。
ペアルックといっても全身コーデではなく、Tシャツだけ、スニーカーだけ、上着だけ・・・などさまざまな方法が考えられます。テーマパークは身体を動かす機会が多いので、無理をせずできる範囲でペアルックを楽しむのがポイントです。

 

“オソカツ”は持ち物もおすすめ!ペアで持てるアイテムをご紹介

 

「今後“オソカツ”に挑戦したい!」という方は、まずペアで揃えられるアイテムから試してみると良いでしょう。最近では、家族や友人、恋人とお揃いを楽しめるアイテムが続々と登場しているので、ぜひ以下のアイテムをご参考ください。

 

帽子
パッと被るだけでお揃いを楽しめる帽子は、おすすめのファッションアイテムです。春・夏にはキャップを、秋・冬にはニット帽をという風に、季節感を味わえるでしょう。
スポーツブランドや幅広い年代の衣類を展開しているブランドからアイテムを選ぶことで、親子や恋人でお揃いの商品を探しやすくなります。帽子は頭の大きさによってサイズが合わない可能性もあるので、試着した上で購入を検討するようにしてください。

 

スニーカー
足元を彩るスニーカーは、お出かけを楽しくするお揃いアイテムです。お揃いを主張しすぎないので、普段から“オソカツ”に取り組むことができるでしょう。
スポーツブランドなら「new balance(ニューバランス)」「adidas(アディダス)」「CONVERSE(コンバース)」などのスニーカーが人気です。子どもでも履きやすいスニーカーが展開されているので、親子コーデが楽しめるでしょう。

 

ヘアアクセサリー
ヘアゴムやヘアピン、シュシュなどのヘアアクセサリーは、友人でお揃いを楽しむためにおすすめのアイテムです。安い商品なら1,000円以下で購入できるので、気軽に“オソカツ”を実施することができます。
例えば、お揃いのヘアアクセサリーを着けて学校に行けば、二人の仲の良さを周囲に気付いてもらえるかもしれません。

 

腕時計
友人や恋人で“オソカツ”に取り組むなら、腕時計がおすすめです。腕時計はビジネスシーンでも使用できるので、仕事中もペアとの繋がりを感じられます。
最近では、さまざまな機能を搭載したApple社の「Apple Watch」をお揃いで使用している方が多いです。Apple Watchは、皮膚温センサーや睡眠スコアなどを計測できるため、ペアで健康について考えるきっかけにもなります。

 

スマホリング
「スマホケースをお揃いにしたいけど、機種が違うので難しい」という経験はありませんか?スマホは常に持ち歩くものなので、大切な人とお揃いにしたいと思いますよね。
そんな時は、スマホの背面に装着して使用するスマホリングをお揃いにすると良いでしょう。マグネット式のスマホリングなら、磁石の力で簡単に着脱ができます。リングを立てればスマホスタンドにもなるので、普段使いにとてもおすすめです。

 

スマホリングスタンド Magsafe対応 マグネット式 360度回転 メタルリングステッカー付属 全7色(MOT-SRING04)

・マグネットでピタっと装着、片手でも安定して操作
・360°回転リングでちょうどいい位置、角度で使える
・横置きスタンドとしても使える
・Magsafe対応iPhoneやケースにはそのまま装着
・付属メタルリングを使えば、全機種で使える
・あとも残らず取り外しもかんたん、付け替えもワイヤレス充電も快適
・平置きしてもガタつきにくい

 

 

モバイルバッテリー
出張や旅行など、長時間の外出に欠かせないのがモバイルバッテリーです。最近では、モバイルバッテリーに自分の名前などを印刷できる「名入れサービス」も幅広く展開されています。
例えば、お揃いのモバイルバッテリーにお互いの名前を印刷して持ち歩けば、離れた場所でもペアとの繋がりを感じられます。世界にひとつだけのモバイルバッテリーを“オソカツ”に取り入れることで、特別感を得られるでしょう。

 

【名入れプリント】ダイレクトモバイルバッテリー 5,000mAh PD20W出力対応 USB-Cコネクタ 2台同時充電 PSE適合製品 全7色 2年保証(MOT-MB5002-EC)

・”自分だけの”好きなデザインもいれられる
・専門スキルは不要!だれでもスマホ・PCで簡単にデザインできる
・直接挿すだけ充電が快適に
・持ち運びしやすい、折りたたみコネクタ
・国内最小最軽量クラスの重さ約99g
・2台同時充電可能
・選べる充電方法
・繰り返し1000回以上充電可能
・ケースをつけたままでも充電できる
・安心の2年保証付き

 

 

 

 

 

COLUMN CATEGORY

NEW ARRIVAL