COLUMN
縦置きPCスタンドでデスクをキレイに

ノートパソコンのデスクトップ化(クラムシェルモード)でスッキリ整頓
ノートPCの蓋を閉じた状態で大画面モニターに繋いで使用される方も多いかと思われます。MacBookではクラムシェルモードと言われています。ノートパソコンの閉じたり開いたりする形がクラムシェル(二枚貝)に見えるということからこの名前がついたみたいです。この機能を使うとデスクにノートPCを閉じたまま置くので、場所をとってしまいます。
それを解決するのが、このPCスタンド↓

縦置きできるPCスタンドを使うことで、作業スペースを広くすることができ、デスク周りを整理するのにとても便利です。
このような悩みがあったら、縦置きPCスタンドをデスクに置きましょう!
- デスク周りを整理整頓したい
- かさばるパソコンで作業スペースが狭いので広くしたい
- クラムシェルモードで使える縦置きスタンドを探している
- 大きなモニターで画面をみたい
- お気に入りのキーボードを使いたい
ノートPCスタンドを使用するだけでこんなに広い
まず写真をご覧下さい。これは、私のデスク周りを撮影したものです。

BEFORE

AFTER
だいぶスッキリしました。
スペースがかなり確保されて手元をとても広々と使うことができそうです。

またノートPCの小さい画面を大きなモニターで見ることができるので、作業効率もUPします。お気に入りのキーボードを使用して仕事をするのも良いですね。
収納部分が2つあるので、ノートPCを2台立て掛けたり、ノートPCとタブレットを1台ずつ収納したりできます。
スタンドの見た目も最高
いくら収納するだけの為に購入するといっても見た目にはこだわりたいものですよね。

私が使用した色は、グレーなのですが、デスク周りに置いても嫌みのない、周りにも馴染めるデザイン。
置いたときにインテリアとして溶け込むシンプルな雰囲気がとても良いです。

裏には滑り止めもついていて重量感もあるのでパソコンに接続されたケーブルの抜き差し時も全く動かないのも良いです。
クラムシェルモードの際にノートパソコンをさわったとしても、スタンド自体がどっしりとしているので、位置もなかなかずれません。スタンドが軽く、定位置がずれてストレスが溜まることは多いですが、このスタンドなら心配無用。
幅調整に工具がいらない!
よくあるノートPCスタンドは幅を調整するのに専用の工具を使って調整することが多いのですが、このスタンドは工具なしで幅調整が可能です。わざわざ工具を使わなくてできるのは良いですね。

スマホスタンドとアップルウォッチスタンドを置いて更にスッキリ
縦置きノートPCスタンドでデスクがスッキリしたら、他の散らかっているデバイスも気になります。スマホスタンドやアップルウォッチスタンドでデスク周りをスッキリさせましょう。


スマホスタンドを使えば、作業中もスマートフォンの画面に表示されたメッセージが見やすいですし、アップルウォッチもスタンドを使えば、時計代わりにもなります。
まとめ
デスク周りが整頓されていると、作業効率もUPします。職場のデスクが散らかっていたり、自宅でのお仕事が捗らないなぁと思っているあなたにピッタリです。皆さんもぜひ自分のデスクに縦置きノートPCスタンドを置いてみて下さい。
今回ご紹介した商品は、こちらからご覧いただけます。↓
COLUMN CATEGORY
NEW ARRIVAL
-
2021.01.13モバイルバッテリーモバイルバッテリーの充電が2回分以上必要な理由
-
2021.01.12ケーブル石川 翔鈴(カレン)さんがMOTTERUを紹介してくれました!
-
2020.12.24モバイルバッテリーMOTTERUモバイルバッテリーの最大限のスペックを引き出すために